Beyond AI Logo

Category

Category

[プレスリリース] AIを利用し「量子指紋」を解読することに成功 Press Release: Researchers succeed in deciphering "quantum fingerprints" using AI (Artificial Intelligence).

東京大学大学院工学系研究科・Beyond AI研究推進機構の大門俊介 助教齊藤英治 教授らを中心とする研究グループは、上智大学理工学部の大槻東巳 教授らと共同で量子干渉を理解するAIを開発し、電気抵抗の情報から試料のナノ微細構造を復元することに成功しました。

本研究により開発されたAIは、ミクロなレベルでの試料の構造や不純物などの情報を持つ「量子指紋」を理解することができます。電気抵抗に現れる量子指紋を解読することで、電気抵抗の情報のみから金属内部のミクロな構造を復元することに成功しました。本研究成果は、A Iを利用したナノ構造顕微鏡への応用が可能であると考えられ、次世代エレクトロニクスデバイス開発への貢献が期待されます。

本研究成果は、2022年6月8日(英国時間)に英国科学雑誌「Nature Communications」に掲載されました。

プレスリリース(PDF)はこちらから。

 

・関連リンク
東京大学ホームページ
A Iを利用し「量子指紋」を解読することに成功
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/

Dr. Shunsuke DAIMON and Professor Eiji SAITOH at the Institute for AI and Beyond, and the Graduate School of Engineering of the University of Tokyo, in collaboration with Professor Tomi OHTSUKI of Faculty of Science and Technology, Sophia University, developed an AI that understands quantum interference and succeeded in reconstructing nano-microstructures of a sample from the information of resistance data.

The AI developed through this research can understand “quantum fingerprints”, which carry microscopic information on the sample structure and impurity distributions of a sample. By deciphering the quantum fingerprint in the resistance, they succeeded in reconstructing the nano-microscopic structure inside metals based solely on the information of the resistance. This research result is expected to be applicable also to nano-structure microscopy using AI and contribute to the development of next-generation electronic devices.

This research result was published in Nature Communications on 8 June 2022 (UK time).

The full press release (in Japanese only) is available here (PDF).

Related link: UTokyo HP( (Japanese only)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/

プレスリリース:医用画像分野におけるAI開発・活用の推進に向けて、医用画像通信技術研究組合を設立 Press Release: A collaborative innovation partnership (CIP) was established on 20th May 2022 aiming to promote AI development and utilization in the medical imaging field

国立大学法人東京大学、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)、ヤフー株式会社、および株式会社クリプタクトなどは、CT検査やMRI検査などの医用画像分野におけるAI(人工知能)開発・活用の推進を目的に、医用画像通信技術研究組合を2022年5月20日に設立しました。

医用画像通信技術研究組合は、経済産業省などが大学や企業などによる研究成果を迅速に事業化するために策定したCIP(技術研究組合)制度(Collaborative Innovation Partnership制度)を活用した共同研究組織で、東京大学やソフトバンクなどが設立したAI研究機関である「Beyond AI 研究推進機構」における取り組みの一環として研究開発を行います。

当該技術研究組合は、患者の同意を得て、医用画像データを安全に取得してAIの教師データを作成し、AI開発に取り組む研究開発機関や企業へ提供するための医用画像運用プラットフォームの構築と、それに必要な医用画像の匿名化技術やブロックチェーン技術、教師データの作成技術などの研究開発に取り組みます。

詳細リリースはこちら(PDF)から。

関連リンク
・東京大学産学協創推進本部 https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/
・CIP https://www.meti.go.jp/policy/tech_promotion/kenkyuu/kenkyuuindex.html

A CIP in the field of medical imaging was established on 20th May as a joint initiative of the University of Tokyo, SoftBank Corp., Yahoo Japan Corporation and Cryptact Ltd.

The CIP will promote research and development related to AI in the medical imaging field as part of the efforts undertaken by the Institute for AI and Beyond, a research institution established by the University of Tokyo and SoftBank.

The full press release (in Japanese only) is available here.

[受賞] 杉山将教授が「令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞されました。 [AWARDS] Professor Masashi SUGIYAMA was selected for the 2022 Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology.

研究サブリーダーの杉山将教授が、「令和4年度科学技術分野(科学技術賞・研究部門)の文部科学大臣表彰」(4月20日付)を受賞されました。
本賞は科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を顕彰しています。

受賞された業績名:信頼できる人工知能構築に資する弱教師付き機械学習の研究

杉山教授は基礎研究(AI自体の進化)「限られた教師情報からの高精度な予測モデルの自動構築に関する研究」研究プロジェクト(研究リーダー原田 達也 教授)のサブリーダーを務めています。

Professor Masashi SUGIYAMA, Sub-Leader of the Basic Research (Advancement of Fundamental AI) entitled "Automatic Learning of High Accurate Prediction Models from Limited Supervised Data" (Project Leader, Professor Tatsuya HARADA), was selected for the 2022 Commendation for Science and Technology (Awards for Science and Technology in Research Category) by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).
The Award Ceremony will be held on April 20 at the auditorium of the Ministry.
The "Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology" is awarded to persons who have made outstanding achievements in research and development, promotion of understanding related to science and technology.

Awarded research:
Weakly Supervised Machine Learning for Building Reliable Artificial Intelligence

 

Professor Masashi SUGIYAMA

<関連リンク>
・文部科学省ホームページ:令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00989.html
・東京大学新領域創成科学研究科ホームーページ
【受賞 / 表彰】杉山将教授が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/award/9403.html
・杉山教授のホームページ
http://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp/sugi/index-jp.html

 

 

Professor Masashi SUGIYAMA

<Related links>
・MEXT Homepage: Selected the 2022 Commendation for Science and Technology (Awards for Science and Technology in Research Category) by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology (only in Japanese).
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00989.html
・The Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo (only in Japanese):
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/award/9403.html
・Professor Sugiyama’s Homepage:
http://www.ms.k.u-tokyo.ac.jp/sugi/index.html

 

[受賞] 研究リーダーの齊藤英治 教授が「日本学士院賞」を受賞されました [AWARDS] Professor Eiji Saitoh, Department of Applied Physics, received Japan Academy Prize

2022年3月14日、基礎研究(中長期研究)「AIを活用した物質の量子的性質の解読(Quantum ID -物質の「量子指紋」をAIで読み取り利用する-)」研究プロジェクトの研究リーダー 齊藤英治 教授が「日本学士院賞」を受賞されました。

On 14th March 2022, Professor Eiji Saitoh, the leader of the Basic Research “Analysis of materials’ quantum properties using AI” received the Japan Academy Prize.

・日本学士院賞
日本学士院が学術上特にすぐれた論文、著書その他の研究業績に対して授賞を行っています。

・受賞された研究・活動について
スピン流物理学の先駆的研究

・関連リンク
日本学士院:日本学士院賞の受賞決定について
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2022/031401.html

東京大学工学部ホームーページ
【受賞・表彰等】物理工学専攻 齊藤英治 教授が「日本学士院賞」を受賞されました
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/topics/setnws_202203161130464474559421.html

Japan Academy Prize
The Japan Academy Prizes is awarded to persons who have achieved notable research landmarks or who have authored particularly outstanding academic papers or books.

About awarded research
Pioneering Research on Physics of Spin Current

Related Links
Japan Academy: Recipients of the Imperial Prize, the Japan Academy Prizes and the Duke of Edinburgh Prize elected
https://www.japan-acad.go.jp/en/news/2022/031401.html

Faculty of Engineering, The University of Tokyo:
【Awards and Commendations】Professor Eiji Saitoh, Department of Applied Physics, received Japan Academy Prize
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foee/topics/setnws_202203161143454127410294.html

田中謙司准教授の取り組みがWEBメディア「DG Lab Haus」で紹介されました Professor Kenji Tanaka's research activities were featured in the web media "DG Lab Haus".

Beyond AI 研究推進機構応用研究(ハイサイクル研究)「次世代AI都市シミュレーター」研究プロジェクトの田中謙司准教授の取り組みが最先端テクノロジーに関する情報発信メディア「DG Lab Haus」に掲載されました。記事内では田中准教授とソフトバンク株式会社松田慎一テクノロジーユニット技術戦略統括 AI戦略室長、AI戦略室企画室 國枝良 室長が研究の取り組みについてご紹介しております。


・タイトル: 仮想空間に「もうひとつの海老名の街」~Beyond AI 研究推進機構が進める『次世代AI都市シミュレーター』
・掲載メディア: DG Lab Haus
・記事URL:https://media.dglab.com/2021/06/08-ebina-01/

Associate Professor Kenji Tanaka's research development of a "Urban Simulator for the next generation utilizing AI digital technology" from the Institute for AI and Beyond's Applied Research (High-cycle Research) has been featured on DG Lab Haus, a media outlet that provides information on cutting-edge technologies. This article features interviews with Associate Professor Tanaka, Mr. Shinichi Matsuda, Senior Director, AI Strategy Office Technology Unit, SoftBank Corp., and Ryo Kunieda, Manager, AI Strategy Office.

Title: "Another Ebina City" in Virtual Space - Institute for AI and Beyond's "Urban Simulator for the next generation utilizing AI digital technology"
Media: DG Lab Haus
Article URL: https://media.dglab.com/2021/06/08-ebina-01/

プレスリリース:デジタルツインを活用した『次世代AI都市シミュレーター』の研究開発を開始 Press Release: Starts the research development of “Urban Simulator for the next generation utilizing AI digital technology” making use of Digital Twin.

国立大学法人東京大学、ソフトバンク株式会社、小田急電鉄株式会社および株式会社グリッドの4者は、Beyond AI 研究推進機構の研究テーマの一つとして、小田急線海老名駅と周辺施設を対象に、来訪者の行動変容を促す人流誘導アルゴリズムを実装する『次世代AI都市シミュレーター』の研究開発において連携し、研究を開始します。

プレスリリース(PDF)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400160449.pdf

The University of Tokyo, Softbank Corp., Odakyu Electric Railway Co., Ltd. and GRID Corp. will collaborate on the research development of a "Urban Simulator for the next generation utilizing AI digital technology" implementing Algorithm for People-Flow Naviation that encourages visitors to change their behavior in Ebina Station and area facilities on the Odakyu Line as one of the research themes in the Institute of AI and Beyond.

PDF(Japanese Only)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400160449.pdf