Beyond AI Logo

Category

Category

ゼロから学ぶAI基礎講座を開催 AI Basics Seminar – learning from scratch – was held on September 30th

2022年9月30日、Beyond AI研究推進機構、社会連携部、ソフトバンクの共同企画にて、東京大学学生・大学院生・教職員を対象としたAI基礎講座を開催しました。当講座は、東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)において、2023年3月に実施予定のデータハッカソンに向け、今後、毎月開催予定のAI勉強会や外部セミナーの一環として開催されました。

[講師] ソフトバンク株式会社 AI戦略室 Axross事業課 鈴木 祥太氏

[関連リンク]
東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム UTokyo Global Internship Program(UGIP) | 東京大学 (u-tokyo.ac.jp)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip.html
Axross Recipe(アクロスレシピ)
https://axross-recipe.com/recipes

The AI Basics Seminar for the students and employees of the University of Tokyo, organized collaboratively by the Institute for AI and Beyond, the External Relations Department of UTokyo and SoftBank Corp., was held on September 30th at the Institute for AI and Beyond.

The seminar was part of a series of AI study sessions and external seminars scheduled to be held monthly in the coming months in preparation for the Data Hackerson scheduled to take place in March 2023 under UTokyo Global Internship Program (UGIP).

Lecturer: Shota SUZUKI (SoftBank Corp., AI Strategy Office, Axross Business Section
Language: Japanese

[Links (Japanese)]
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip.html
https://axross-recipe.com/recipes

医療AIスタートアップセミナー 動画を公開 The Medical AI Startup Seminar Video is now available

9月15日(木)Beyond AI 研究推進機構 本郷拠点にて、医療AIスタートアップセミナーが開催されました。
専門領域の研究から先端AIスタートアップに挑戦している注目の経営者が集い、なぜ医療AIスタートアップを志したのか?今後の取り組みは?などリアルなビジョン、知見を語り合い、視聴者へ発信しています。

[登壇者]
株式会社AIメディカルサービス 代表取締役 CEO 多田 智裕 氏 https://www.ai-ms.com/
株式会社カルディオインテリジェンス 代表取締役社長 CEO 田村 雄一 氏 https://www.cardio-i.com/
エルピクセル株式会社 最高技術責任者 CTO 袴田和巳 氏 https://lpixel.net/

[モデレーター]
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット AI戦略室 部長 中川 栄治 (Beyond AI研究推進機構) https://beyondai.jp/

■ 株式会社AIメディカルサービス
”世界の患者を救う内視鏡AIでがん見逃しゼロへ”
日本内視鏡専門医の英知を集めたAI(人工知能)を開発し、世界の内視鏡医療の発展に貢献する医療スタートアップ企業です。

■ 株式会社カルディオインテリジェンス
”株式会社カルディオインテリジェンス | 心臓病診療が受けられない患者さんを世界からなくす”
カルディオインテリジェンスは、AIを活用した医療機器開発により心臓専門医不足の医療現場を支援します。心電図検査が身近になることで不整脈患者を救い、豊かな未来を創ることを目指します。

■エルピクセル株式会社
”エルピクセル株式会社 - 生命を探求し、新しい価値を創造する”
私たちLPIXELは、ライフサイエンスと画像解析の双方に強みを持った会社です。 医学・薬学・農学などのあらゆるデータを活用し、人の未来をつくりたい。 オープンイノベーションのハブとなり、研究で培った技術を世界に広げる。 未来を豊かにする革新的なプロダクトを供給する。 それが、仲間や人々の幸せにつながると信じて、私たちは探求を続けます。

セミナー当日の動画を公開しました。ぜひご視聴ください。
動画:https://youtu.be/Vk872K12vOI

The Medical AI Startup Seminar was held at the Institute for AI and Beyond on Thursday, September 15th.
The seminar brings together entrepreneurs who are in the spotlight of cutting-edge AI startups to discuss why they decided to take on the challenge of medical AI startups and what are their future plans. They discussed their visions and knowledge and shared them with the audience.

[Speaker]
Tomohiro TADA, CEO, AI Medical Service Inc. https://www.ai-ms.com/
Yuichi TAMURA, CEO, Cardio Intelligence Inc. https://www.cardio-i.com/
Kazunori HAKAMADA, CTO, LIPIXEL Inc. https://lpixel.net/

[Modelator]
Eiji NAKAGAWA, Deputy Director, Technology Unit, AI Strategic Office, SOFTBANK / Institute for AI and Beyond

The seminar video is now available.
Language of the video: Japanese

https://youtu.be/Vk872K12vOI

第1回 ML@HEPワークショップを開催しました The 1st ML@HEP Workshop was held on July 8,9, 2022.

中長期研究の田中純一教授(研究プロジェクト:複合AIにおける問題解決手法)を中心とした研究グループが、7月8日~9日、第1回ML@HEPワークショップを開催しました。

ワークショップ当日の講演者の一人、鈴木 祥太氏 (ソフトバンク株式会社 AI戦略室 Axross事業課)の講演動画「最先端の生成AIとビジネス活用」がAxross Recipeより公開されましたので、ぜひご視聴ください。

動画:https://www.youtube.com/watch?v=-1ZNdaBxhmA

The 1st ML@HEP Workshop was held on July 8 and 9 2022 hosted by Professor Junichi TANAKA's research group (Research Project: Problem-solving methods using multiple AI models / Advancement of Fundamental AI).
A lecture video of one of the speakers, Mr. Shota SUZUKI (SoftBank Corp., AI Strategy Office, Axross Business Section), is now available.
Language of the video: Japanese

https://www.youtube.com/watch?v=-1ZNdaBxhmA

関連告知:
ソフトバンク株式会社 プレスリリース『AI・DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz」を提供開始』
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2022/20220628_01/
Axross Recipe(動画)
https://axross-recipe.com/recipes/529

Related information:
Press Release by SoftBank Corp.『AI・DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz」を提供開始』
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2022/20220628_01/
Axross Recipe(動画)
https://axross-recipe.com/recipes/529

東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)
【Real Data Analysis Competition】成果発表会のご報告
The University of Tokyo Global Internship Program (UGIP)
Real Data Analysis Competition Presentation

東京大学とソフトバンクのBeyond AI連携事業の一環として、ソフトバンク(株)(およびトレジャーデータ(株)・ヤフー(株)等のグループ会社)を受入先企業とする東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)【Real Data Analysis Competition】の最終イベントである成果発表会を10月22日(金)に実施いたしました。

本プログラムは、日・米・欧・アジアで企業向けデータマネジメントプラットフォームを提供するグローバルAI企業"トレジャーデータ"と、国内最大級のポータルサイトを有し様々なAI・ビッグデータ活用サービスを展開する"Yahoo! JAPAN"の提供のもと、データ分析のコンペにチャレンジする企画でした。 "Yahoo! JAPANの人流データと検索データを使用した指定地点の人流予測”に取り組み、予測精度等を競うプログラムとして実施されました。

成果発表会ではソフトバンク(株)によるデータ分析初学者向け解説やデータ分析コンペで優秀賞を受賞した7名の学生によるプレゼンテーション、トレジャーデータ(株)・ヤフー(株)による全体講評などを実施しました。優秀賞受賞者によるプレゼンテーションは非常にレベルが高く、質疑応答も活発に行われ、大いに盛り上がりました。

<<優秀賞受賞者>>

As a part of the Beyond AI collaboration project between the University of Tokyo and Softbank, the final event of the University of Tokyo's Global Internship Program (UGIP) [Real Data Analysis Competition], in which Softbank Corporation (and its group companies including Treasure Data Corporation and Yahoo Japan Corporation) is the host company, was held on Friday, October 22.

This program was a data analysis competition sponsored by Treasure Data, a global AI company that provides a data management platform for companies in Japan, the U.S., Europe, and Asia, and Yahoo! Japan, one of Japan's largest portal sites and a provider of various AI and big data services.Yahoo! Japan's human flow data and search data were used to predict the human flow at designated points, and the program was conducted as a competition for prediction accuracy.

At the results presentation, SOFTBANK Corp. provided explanations for beginners in data analysis, presentations were made by the seven students who won the Excellence Award in the data analysis competition, and Treasure Data Corp. and Yahoo Japan Corp. provided general comments. The presentations by the prizewinners were of a very high level, and there was a lively question-and-answer session that generated a lot of excitement.

<<Excellence Award Winners>>

順位 氏名 学年 学部
1 黒木 章弘さん 修士2年 農学生命科学研究科応用動物科学専攻修士課程
2 恒次 翔一さん 修士2年 理学系研究科天文学専攻修士課程
3 中山 悠理さん 修士1年 新領域創成科学研究科複雑理工学専攻修士課程
4 高橋 将生さん 修士1年 情報理工学系研究科創造情報学専攻修士課程
5 成瀬 大毅さん 学部4年 工学部機械情報工学科
6 福井 陽大さん 学部4年 理学部生物情報科学科
7 中野 晃作さん 修士2年 工学系研究科システム創成学専攻修士課程

※データ分析の精度が高かった上位7名

Ranks Name Grade Department
1 KUROKI Akihiro 2nd year Master’s Graduate School of Agriculture and Life Sciences
2 TSUNETSUGU Shoichi 2nd year Master’s Graduate School of Science
3 NAKAYAMA Yuri 1st year Master’s Graduate School of Frontier Science
4 TAKAHASHI Shoi 1st year Master’s Graduate School of Information Science and Technology
5 NARUSE Daiki 4th year undergraduate Faculty of Engineering
6 FUKUI Yota 4th year undergraduate Faculty of Science
7 NAKANO Kosaku 2nd year Master’s Graduate School of Engineering

※Top 7 most accurate data analysis

萩谷機構長と松田慎一ソフトバンクAI戦略室長が第5回 AI・人工 知能 EXPO 【春】セミナーにてご講演されました。 Director Hagiya and Mr. Shinichi Matsuda, Senior Director, AI Strategy Office Technology Unit, SoftBank Corp. gave a lecture at the 5th AI EXPO Tokyo [Spring].

2021年4月7日(水)に東京ビッグサイトで開催されたAI・人工知能EXPOセミナーにて、萩谷機構長とソフトバンク株式会社松田慎一テクノロジーユニット技術戦略統括 AI戦略室長が「よりよい未来社会の実現に貢献する『Beyond AI 研究推進機構』の活動とは」をテーマに講演しました。当機構が誕生した背景および本学とソフトバンクの連携事業の趣旨説明、中長期研究とハイサイクル研究の2つの研究領域と主に中長期研究の研究者の紹介を行いました。最後に両者で本機構の今後の可能性について、事業化及び人材育成を中心にディスカッション形式でお話されました。

At the 5th AI EXPO Tokyo [Spring] held at Tokyo Big Sight on April 7th, 2021, Director Hagiya and Mr. Shinichi Matsuda, Senior Director, AI Strategy Office Technology Unit, SoftBank Corp., gave a lecture on the theme of “Activities of the Institute for AI and Beyond to contribute to realization of a better society”.
He explained the background of the establishment of the Institute and the purpose of the collaboration between the University of Tokyo and SoftBank. Then, he introduced the two research areas: The Basic Research (Mid- and Long-term Research) and the Applied Research (High-cycle Research), as well as the researchers mainly of the Basic Research area. At the end of the session, both parties discussed the future possibilities of the institute, focusing on business development and human resource development.