Beyond AI Logo

Category

Category

第4回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム The 4th International Symposium of the Institute for AI and Beyond(1 March 2024).

『 Beyond AI のためのデバイスとハードウェア技術 』

Devices and Hardware Technologies for AI and Beyond

第4回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムを、2024年3月1日(金)14時~18時(日本時間)に、東京大学 情報学環 福武ホール(本郷キャンパス)にて開催いたします。
今回のシンポジウムのテーマは、「Beyond AI のためのデバイスとハードウェア技術」です。当日は、藤井 輝夫 東京大学総長、宮川 潤一 ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEOの開会挨拶の後、海外からの演者を含む英語による基調講演および、国内の研究者、企業経営者と政府関係者によるパネルディスカッション(日本語)を行います。

■ 日程:2024年3月1日(金)14:00 ~ 18:00 (日本時間)
■ 開会形式:ハイブリッド(会場+オンライン)
■ 会場:福武ラーニングシアター(東京大学本郷キャンパス 情報学環 福武ホール)
  https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/
■ オンライン:Zoomウェビナー
■ 使用言語:英語/日本語(同時通訳あり)

■ 概要:
本国際シンポジウムでは、日本のAI研究拠点の1つとして活動する東京大学Beyond AI 研究推進機構での研究状況を国内外に紹介すると共に、AI研究に関連した様々な課題について議論することを目的としている。第4回となる今回は、「Beyond AI のためのデバイスとハードウェア技術」をテーマとして、AI技術の進展に伴い将来必要とされる半導体技術、対応すべき課題等についてハードウェアの視点から議論する。特に消費電力の拡大への対応方策など、社会全体に大きな影響を与えることが予想される諸課題について各分野の専門家を交えて討論する場を提供する。

■ 参加登録:
シンポジウムにはどなたでも無料でご参加いただけますが、会場参加、Zoomでの参加共に事前の登録が必要です。それぞれの登録サイトから参加登録していただきますと、開催当日の参加方法を記載した確認メールが届きます。
※参加登録は定員になり次第、受付を終了させていただきます。

会場参加
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/BAISympoOnsite/0301reg/
オンライン参加
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/BAISympoWeb/0301reg/

詳細&プログラムはフライヤーを参照ください。
https://beyondai.jp/contents/wp-content/uploads/2024/02/4thBeyondAI-Symposium_flyer_J.pdf

■ 問合せ先:東京大学 Beyond AI 研究推進機構 事務局
E-mail: event[at]beyondai.jp ([at]を@に変えて送信)

The 4th International Symposium of the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo will be held on (14:00-18:00 (JST), Friday, 1 March 2024)

The theme of the 4th symposium is
"Devices and Hardware Technologies for AI and Beyond"
After opening remarks by Professor Teruo Fujii (President, The University of Tokyo) and Mr. Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.), keynote speeches in English given by speakers including researcher from overseas, as well as a panel discussion in Japanese are scheduled to be held. In the panel discussion, researchers, corporate executive and government official in Japan will be invited as guest speakers to discuss on the theme.

■ Date & Time: Friday, March 1, 2024. 14:00-18:00(JST)
■ Organized by the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo
■ Venue: The Fukutake Learning Theater (Fukutake Hall, Interfaculty Initiative in Information Studies & Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, the University of Tokyo)
  https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/english/access.html
■ Online: Zoom Webinar
■ Language: English/Japanese (Simultaneous interpretation provided)

■ Overview
This international symposium will introduce the research status of the Institute for AI and Beyond at the University of Tokyo, one of Japan's AI research centers, to the world. In addition, the symposium aims to discuss various issues related to AI research. In the fourth symposium, under the theme of "Devices and Hardware Technologies for AI and Beyond," we will discuss semiconducting technologies that will be required as well as anticipated issues on hardware for present AI and beyond. In particular, the symposium will provide an opportunity to discuss issues that are expected to significantly impact society as a whole, such as measures to deal with increasing power consumption, with experts from various fields.

■ Registration: The symposium is open to public, but registration in advance is required for both on-site and online participation. Those who registered will receive a confirmation email with instructions on how to attend the event.
※Registration will close once the number of participants reaches the capacity.

On-site participation:
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/BAISympoOnsite/0301reg/
Online participation:
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/BAISympoWeb/0301reg/

Flyer:
https://beyondai.jp/contents/wp-content/uploads/2024/02/4thBeyondAI-Symposium_flyer_E.pdf

■ Contact: Office of the Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo
E-mail: event[at]beyondai.jp (please change [at] to @)

----------

———
プログラム
■ 開会挨拶(英語/日本語)
藤井 輝夫(東京大学総長)
宮川 潤一(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)

■ BeyondAI連携事業の紹介(英語)
萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI研究推進機構 機構長)

■ 趣旨説明(英語)
田畑 仁(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

■ 第1部 【基調講演】(英語)
・William Dally (Chief Scientist and Senior Vice President of Research, NVIDIA)
・Kevin Zhang (Senior Vice President, Business Development and Overseas Operations Office, TSMC)
・東 哲郎 (Rapidus株式会社 取締役会長/LSTC(技術研究組合 最先端半導体技術センター)理事長)
・黒田 忠広 (東京大学 大学院工学系研究科 附属システムデザイン研究センター 教授・センター長)
・大野 英男 (東北大学 総長)

■ 第2部 【パネルディスカッション】(日本語)
[モデレーター]
田畑 仁
[パネリスト] (五十音順)
・黒田 忠広
・西川 和見(経済産業省 大臣官房参事官・経済安全保障室長 貿易経済協力局総務課長(兼任) ) (元商務情報政策局総務課長、元情報産業課長)
・東 哲郎
・益 一哉(東京工業大学 学長)
・渡辺 美代子(日本大学 常務理事)

■ 閉会挨拶(英語)
萩谷 昌己

■ 司会
・飯塚 哲也 (東京大学大学院工学系研究科 附属システムデザイン研究センター 准教授)
・吉田 博 (東京大学大学院工学系研究科 附属スピントロニクス学術連携研究教育センター 特任研究員)
・関 宗俊 (東京大学大学院工学系研究科 附属スピントロニクス学術連携研究教育センター 准教授)

※開催形式はハイブリッド(会場+オンライン)を予定しておりますが、コロナウイルス感染症の状況によりオンラインのみに変更の可能性もあります。

Program
■ Opening Remarks (English & Japanese) 
Teruo Fujii (President, The University of Tokyo)
Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.)

■ Introduction of The Beyond AI Joint Project (English)
Masami Hagiya (Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo)

■ Purpose of the Event (English)
Hitoshi Tabata (Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)

■ 1st Session【Keynote Speeches】 (English)  
・William Dally (Chief Scientist and Senior Vice President of Research, NVIDIA)
・Kevin Zhang (Senior Vice President, Business Development and Overseas Operations Office, TSMC)
・Tetsuro Higashi (Chairman of board of directors, Rapidus Corp. / Board chairman, Leading-edge Semiconductor Technology Center(LSTC))
・Tadahiro Kuroda (Professor, Graduate School of Engineering / Director, Systems Design Lab, The University of Tokyo)
・Hideo Ohno (President, Tohoku University)

■ 2nd Session【Panel Discussion】(Japanese)  
[Moderator]: Hitoshi Tabata
[Panelist]:
・Tadahiro Kuroda
・Kazumi Nishikawa (Principal Director, Economic Security, Policy, Minister’s Secretariat / Principal Director, Trade and Economic Cooperation Bureau, METI(Ministry of Economy, Trade and Industry))(Former Director, Policy Planning and Coordination Division / Former Director, IT Industry Division, Commerce and Information Policy Bureau ))
・Tetsuro Higashi
・Kazuya Masu (President, Tokyo Institute of Technology)
・Miyoko Watanabe (Standing Trustee, Nihon University)

■ Closing (English)
Masami Hagiya

■ MC
・Tetsuya Iizuka (Associate Professor, Systems Design Lab (d.lab), Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)
・Hiroshi KATAYAMA-YOSHIDA (Project Researcher, Center for Spintronics Research Network, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)
・Munetoshi Seki (Associate Professor, Center for Spintronics Research Network, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)

※The Symposium is planned to be held on hybrid format (on-site and online). However, the format is subject to change depending on the status of Covid-19 pandemic.

【開催告知】第4回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム(2024年3月1日) The 4th International Symposium, the Institute for AI and Beyond(1 March 2024).

Beyond AI のためのデバイスとハードウェア技術

Devices and Hardware Technologies for AI and Beyond

第4回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムを、2024年3月1日(金)14時~18時(日本時間)に開催することが決定いたしました。
今回のシンポジウムのテーマは、「Beyond AI のためのデバイスとハードウェア技術」です。当日は、藤井 輝夫 東京大学総長、宮川 潤一 ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEOの開会挨拶の後、海外からの演者を含む英語による基調講演および、国内の研究者と政府関係者によるパネルディスカッション(日本語)を行います。

日程:2024年3月1日(金)14:00 ~ 18:00 (日本時間)
開会形式:ハイブリッド(会場+オンライン)
会場:福武ラーニングシアター(東京大学 情報学環・福武ホール)
オンライン:Zoomウェビナー
使用言語:英語/日本語(同時通訳あり)

シンポジウムにはどなたでもご参加いただけますが、会場・オンライン参加いずれも事前の登録が必要です。
参加登録受付を、2024年2月初旬から開始する予定です。受付が開始されましたら、あらためて当ウエブサイトで告知いたします。
ぜひ、ご期待ください。

The 4th International Symposium of the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo will be held on (2pm-6pm (JST), Friday, 1 March 2024)

The theme of the 4th symposium is
"Devices and Hardware Technologies for AI and Beyond"
After opening remarks by Professor Teruo Fujii (President, The University of Tokyo) and Mr. Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.), keynote speeches in English given by speakers including researcher from overseas, as well as a panel discussion in Japanese are scheduled to be held. In the panel discussion, researchers and government official in Japan will be invited as guest speakers to discuss on the theme.

■Date & Time: Friday, March 1, 2024. 14:00-18:00(JST)
■Organized by the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo
■Venue: The Fukutake Learning Theater (Fukutake Hall, Interfaculty Initiative in Information Studies & Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, the University of Tokyo)
■Online: Zoom Webinar
■Language: English/Japanese (Simultaneous interpretation provided)

The symposium is open to public, but advance registration is required for both on-site and online participation. We will post an announcement on this website when registration opens in early February. 2024.

プログラム
■開会挨拶(英語/日本語)  
藤井 輝夫(東京大学総長)
宮川 潤一(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)

■BeyondAI連携事業の紹介(英語)
萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI研究推進機構 機構長)

■趣旨説明(英語)
田畑 仁(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

■第1部 【基調講演】(英語) 
・William Dally (Chief Scientist and Senior Vice President of Research, NVIDIA)
・Kevin Zhang (Senior Vice President, Business Development and Overseas Operations Office, TSMC)
・東 哲郎 (Rapidus株式会社 取締役会長/LSTC(技術研究組合 最先端半導体技術センター)理事長)
・黒田 忠広 (東京大学 大学院工学系研究科 附属システムデザイン研究センター 教授・センター長)
・大野 英男 (東北大学 総長)

■第2部 【パネルディスカッション】(日本語) 
[モデレーター] 
田畑 仁
[パネリスト] (五十音順)
・黒田 忠広
・西川 和見(経済産業省 大臣官房参事官・経済安全保障室長 貿易経済協力局総務課長(兼任) ) (元商務情報政策局総務課長、元情報産業課長)
・東 哲郎
・益 一哉(東京工業大学 学長)
・渡辺 美代子(日本大学 常務理事)

■閉会挨拶(英語) 
萩谷 昌己

※開催形式はハイブリッド(会場+オンライン)を予定しておりますが、コロナウイルス感染症の状況によりオンラインのみに変更の可能性もあります。

Program
■Opening Remarks (English & Japanese) 
Teruo Fujii (President, The University of Tokyo)
Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.)

■Introduction of The Beyond AI Joint Project (English)
Masami Hagiya (Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo)

■Purpose of the Event (English)
Hitoshi Tabata (Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo)

■1st Session【Keynote Speeches】 (English)  
・William Dally (Chief Scientist and Senior Vice President of Research, NVIDIA)
・Kevin Zhang (Senior Vice President, Business Development and Overseas Operations Office, TSMC)
・Tetsuro Higashi (Chairman of board of directors, Rapidus Corp. / Board chairman, Leading-edge Semiconductor Technology Center(LSTC))
・Tadahiro Kuroda (Professor, Graduate School of Engineering / Director, Systems Design Lab, The University of Tokyo)
・Hideo Ohno (President, Tohoku University)

■2nd Session【Panel Discussion】(Japanese)  
[Moderator]: Hitoshi Tabata
[Panelist]:
・Tadahiro Kuroda
・Kazumi Nishikawa (Principal Director, Economic Security, Policy, Minister’s Secretariat / Principal Director, Trade and Economic Cooperation Bureau, METI(Ministry of Economy, Trade and Industry))(Former Director, Policy Planning and Coordination Division / Former Director, IT Industry Division, Commerce and Information Policy Bureau ))
・Tetsuro Higashi
・Kazuya Masu (President, Tokyo Institute of Technology)
・Miyoko Watanabe (Standing Trustee, Nihon University)

■Closing (English)
Masami Hagiya

※The Symposium is planned to be held on hybrid format (on-site and online). However, the format is subject to change depending on the status of Covid-19 pandemic.

第3回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム The 3rd International Symposium of the Institute for AI and Beyond

『脳知能と人工知能の境界を探る:"Beyond AI"の実現には何が必要か?』

Exploring the boundary between brain intelligence and artificial Intelligence: What is needed to realize "Beyond AI"?

2月17日(金)、第3回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムを本郷キャンパスにて開催いたします。
今回のシンポジウムのテーマは、脳知能と人工知能の境界を探る:”Beyond AI”の実現には何が必要か?です。当日は、藤井 輝夫 東京大学 総長、宮川 潤一 ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの開会挨拶の後、4名の海外からの演者とBeyond AI 研究推進機構の研究者2名による英語での特別講演及び、ゲストに茂木健一郎氏及び、新井紀子氏をお迎えしてのパネルディスカッション(日本語)を行います。

■日程:2023年2月17日(金)15:00 ~ 18:30 (日本時間)
■開会形式:ハイブリッド(会場+オンライン)
■言語:日本語/英語(同時通訳あり)
■会場:伊藤謝恩ホール(東京大学 伊藤国際学術研究センター地下2階)
■オンライン:Zoomウェビナー

■概要
近年、脳と人工知能の研究が著しい進歩を見せている。脳と人工知能という異なる二つの知能は、どのような点が似て、また異なるのか。そして、両者を組み合わせることで何が実現できるのか。脳と人工知能の融合は現在の人工知能を超える”Beyond AI”を生み出す可能性を秘める一方で、倫理面をはじめ乗り越えるべき課題も少なくない。本シンポジウムでは脳研究と人工知能研究の現在と未来、そしてさらなるブレークスルーとなる“Beyond AI”実現のために何が必要かを討論し、国際社会に発信する。

※パネリストの一人、板津木綿子教授が急遽不参加となりました。代わりに東京大学 先端科学技術研究センターの稲見 昌彦教授が参加されます。

■参加登録:シンポジウムにはどなたでも無料でご参加いただけますが、会場参加、Zoomでの参加共に事前の登録が必要です。それぞれの登録サイトから参加登録していただきますと、開催当日の参加方法を記載した確認メールが届きます。
※参加登録は定員になり次第、受付を終了させていただきます。

会場参加 https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Onsite/Reg/
オンライン参加 https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Webinar/Reg/ 

詳細&プログラムはフライヤーを参照ください。
https://beyondai.jp/contents/wp-content/uploads/2023/01/3BeyondAI-Symposium_flyer_J.pdf

問合せ先:東京大学 Beyond AI 研究推進機構 事務局
E-mail: event[at]beyondai.jp ([at]を@に変えて送信)

---------

The 3rd International Symposium of the Institute for AI and Beyond of the University of Tokyo will be held on Friday, 17 February 2023 on Hongo Campus of the University.

The theme of the 3rd symposium : Exploring the boundary between brain intelligence and artificial intelligence: What is needed to realize "Beyond AI" ?
After opening remarks by Professor Teruo Fujii (President, The University of Tokyo) and Mr. Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.), special lecture in English given by distinguished speakers including four researchers from overseas and researchers of the Institute for AI and Beyond, as well as a panel discussion in Japanese are scheduled to be held. In the panel discussion, Dr. Kenichiro Mogi and Dr. Noriko Arai will be invited as guest panelists to discuss with researchers of the Institute on the theme.

■Date & Time: Friday, February 17, 2023 15:00-18:30(JST)
■Organized by the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo
■Format: Hybrid (On-site and Online)
■Language: Japanese & English (Simultaneous interpretation available)
■Venue: Ito Hall (Ito International Research Center, B2, the University of Tokyo)
■Online: Zoom Webinar

■Overview
Recent research on the brain and artificial intelligence has shown remarkable progress. What are the similarities and differences between the two different types of intelligence? And what can be achieved by combining these two? While the fusion of the brain and artificial intelligence has the potential to create the "Beyond AI" field that surpasses current biological and artificial intelligence, there are many challenges that need to be overcome, including ethical issues. In this symposium, we will discuss the present and future of brain and artificial intelligence research and ask what is needed to realize "Beyond AI".

※Prof. Yuko Itatsu is unable to attend due to an urgent matter. Masahiko Inami, Professor of Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo will attend in her place

■Registration: The symposium is open to public, but registration in advance is required for both on-site and online participation. Those who registered will receive a confirmation email with instructions on how to attend the event.
※Registration will close once the number of participants reaches the capacity.

On-site participation:
https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Onsite/Reg/
Online participation:
https://form.qooker.jp/Q/auto/en/BeyondAI0217Webinar/Reg/

Flyer:
https://beyondai.jp/contents/wp-content/uploads/2023/01/3BeyondAI-Symposium_flyer_E.pdf

Contact: Office of the Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo
E-mail: event[at]beyondai.jp (please change [at] to @)


----------

プログラム
■開会挨拶  
藤井 輝夫(東京大学総長)
宮川 潤一(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)
■趣旨説明
池谷 裕二(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)

■第1部 【特別講演】(英語)  (*)ビデオによる講演
・ミゲル・二コレリス (*) (医学博士、デューク大学 特別名誉教授)
・大木 研一 (東京大学 大学院医学系研究科、国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 教授)
・イリナ・ヒギンズ (*)(DeepMind研究員)
・エドワード・チャン (*) (カリフォルニア大学サンフランシスコ校脳神経外科、ワイル神経科学研究所 教授)
・長井 志江 (東京大学 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任教授)
・ラファエル・ユステ (*) (コロンビア大学生物科学部 教授、ニューロテクノロジーセンター 所長)

■第2部 【パネルディスカッション】(日本語) 
[モデレーター] 
池谷 裕二(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
[パネリスト] 
・新井 紀子(国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授、 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長)
・茂木 健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所 上級研究員、東京大学大学院 客員教授)
・板津 木綿子(東京大学 大学院情報学環・学際情報学府、大学院総合文化研究科 教授)
・杉山 将(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)
 ★板津木綿子先生は都合により急遽不参加となりました。代わり東京大学 先端科学技術研究センターの稲見 昌彦教授が参加いたします

■閉会挨拶(英語) 
萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI 研究推進機構 機構長)
総合司会 紺野 大地(東京大学 医学部付属病院 病院診療医)

※開催形式はハイブリッド(会場+オンライン)を予定しておりますが、コロナウイルス感染症の状況によりオンラインのみに変更の可能性もあります。

Program
■Opening Remarks 
Teruo Fujii President, The University of Tokyo
Junichi Miyakawa President & CEO, SoftBank Corp.
■Purpose of the Event
Yuji Ikegaya Professor, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo

■1st Session 【Special Lecture】 (English)  *Lecture by video
・Miguel Nicolelis * (M.D., Ph.D., Distinguished Professor Emeritus of Neurobiology, Duke University)
・Kenichi Ohki (Professor, Graduate School of Medicine / International Research Center for Neurointelligence (IRCN), The University of Tokyo)
・Irina Higgins *(Research Scientist, DeepMind)
・Edward Chang * (Professor, Neurological Surgery, UCSF Weill Institute for Neurosciences)
・Yukie Nagai (Project Professor, International Research Center for Neurointelligence (IRCN), The University of Tokyo)
・Rafael Yuste * (Professor, Biological Sciences / Director, NeuroTechnology Center, Columbia University)

■2nd Session【Panel Discussion】(Japanese)
What future will advances in the brain and AI create? 
[Moderator]: Yuji Ikegaya Professor, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
[Panelist]:
・Noriko Arai Professor, Director of Research Center for Community Knowledge, National Institute of Informatics / Director General of Institute of Science for Education
・Kenichiro Mogi Senior Researcher, Sony Computer Science Laboratories / Visiting Professor, The University of Tokyo
・Yuko Itatsu Professor, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies / Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
・Masashi Sugiyama Professor, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo
 ★Prof. Yuko Itatsu is unable to attend due to an urgent matter. Masahiko Inami, Professor of Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo will attend in her place as a panelist.

■Closing
Masami Hagiya Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo
MC: Daichi Konno Medical Doctor, The University of Tokyo Hospital

※The Symposium is planned to be held on hybrid format (on-site and online). However, the format is subject to change depending on the status of Covid-19 pandemic.

【プログラム決定】第3回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム 【Program finalized】The 3rd International Symposium, the Institute for AI and Beyond

脳知能と人工知能の境界を探る:"Beyond AI"の実現には何が必要か?

Exploring the boundary between brain intelligence and artificial Intelligence: What is needed to realize "Beyond AI"?

2月17日(金)15時~18時30分(日本時間)開催予定の第3回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムのプログラムが決定いたしました。
今回のシンポジウムのテーマは、脳知能と人工知能の境界を探る:”Beyond AI”の実現には何が必要か?です。当日は、藤井 輝夫 東京大学総長、宮川 潤一 ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEOの開会挨拶の後、4名の海外からの演者を含む英語による特別講演及び、Beyond AI研究推進機構の研究者らとゲストの茂木健一郎氏及び、新井紀子氏によるパネルディスカッション(日本語)を行います。

日程:2023年2月17日(金)15:00 ~ 18:30 (日本時間)
開会形式:ハイブリッド(会場+オンライン)
会場:伊藤謝恩ホール(東京大学 伊藤国際学術研究センター地下2階)
オンライン:Zoomウェビナー

シンポジウムにはどなたでもご参加いただけますが、会場・オンライン参加共に事前の登録が必要です。参加登録受付(1月中旬予定)が開始されましたら、当ウエブサイトで告知いたします。又、公式Twitter(@BeyondAI_UTokyo)でもお知らせいたします。ぜひ、ご期待ください。

<@BeyondAI_UTokyo>
https://twitter.com/BeyondAI_UTokyo
https://mobile.twitter.com/BeyondAI_UTokyo


---------

The program for the 3rd International Symposium of the Institute for AI and Beyond of the University of Tokyo (3pm-6:30pm (JST), Friday, 17 February 2023) has been finalized.

The theme of the 3rd symposium is
Exploring the boundary between brain intelligence and artificial intelligence: What is needed to realize "Beyond AI" ?
After opening remarks by Professor Teruo Fujii (President, The University of Tokyo) and Mr. Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.), special talks in English given by speakers including four researchers from overseas, as well as a panel discussion in Japanese are scheduled to be held. In the panel discussion, Dr. Kenichi Mogi and Dr. Noriko Arai will be invited as guest speakers to discuss with researchers of the Institute for AI and Beyond on the theme.

Date & Time: Friday, February 17, 2023 15:00-18:30(JST)
Organized by the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo
Venue: Ito Hall (Ito International Research Center, B2, the University of Tokyo)
Language: Japanese & English
Online: Zoom Webinar

The symposium is open to public, but advance registration is required for both on-site and online participation. We will post an announcement on this website as well as on our official Twitter when registration opens in mid-January.

Please follow us @BeyondAI_UTokyo
https://twitter.com/BeyondAI_UTokyo
https://mobile.twitter.com/BeyondAI_UTokyo
----------

プログラム
■開会挨拶(英語/日本語)  
藤井 輝夫(東京大学総長)
宮川 潤一(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)
■趣旨説明(英語)
池谷 裕二(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)

■第1部 【講演】(英語) 
・Miguel Nicolelis (M.D., Ph.D., Distinguished Professor Emeritus of Neurobiology, Duke University)
・大木 研一 (東京大学 大学院医学系研究科/国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 教授)
・Irina Higgins (Research Scientist, DeepMind)
・Edward Chang (Professor/Neurological Surgery, UCSF Weill Institute for Neurosciences)
・長井 志江 (東京大学 国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任教授)
・Rafael Yuste (Professor, Biological Sciences/Director, NeuroTechnology Center, Columbia University)

■第2部 【パネルディスカッション】(日本語) 
[モデレーター] 
池谷 裕二(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
[パネリスト] 
・新井 紀子(国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授、 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長)
・茂木 健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所 上級研究員、東京大学大学院客員教授)
・板津 木綿子(東京大学 大学院 情報学環・学際情報学府/大学院総合文化研究科 教授)
・杉山 将(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)

■閉会挨拶(英語) 
萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI研究推進機構 機構長)
総合司会 紺野 大地(東京大学 医学部付属病院 老年病科 医師)

※開催形式はハイブリッド(会場+オンライン)を予定しておりますが、コロナウイルス感染症の状況によりオンラインのみに変更の可能性もあります。
※パネルディスカッションのパネリストの一人、板津木綿子教授が急遽不参加となりました。代わりに東京大学 先端科学技術研究センターの稲見 昌彦教授が参加されます。

Program
■Opening Remarks (English & Japanese) 
Teruo Fujii President, The University of Tokyo
Junichi Miyakawa President & CEO, SoftBank Corp.
■Purpose of the Event (English)
Yuji Ikegaya Professor, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo

■1st Session 【Talks】 (English)  
・Miguel Nicolelis (M.D., Ph.D., Distinguished Professor Emeritus of Neurobiology, Duke University)
・Kenichi Ohki (Professor, Graduate School of Medicine / International Research Center for Neurointelligence (IRCN), The University of Tokyo)
・Irina Higgins (Research Scientist, DeepMind)
・Edward Chang (Professor/Neurological Surgery, UCSF Weill Institute for Neurosciences)
・Yukie Nagai (Project Professor, International Research Center for Neurointelligence (IRCN), The University of Tokyo)
・Rafael Yuste (Professor, Biological Sciences/Director, NeuroTechnology Center, Columbia University)

■2nd Session【Panel Discussion】(Japanese)  
[Moderator]: Yuji Ikegaya Professor, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
[Panelist]:
・Noriko Arai Professor, Director of Research Center for Community Knowledge, National Institute of Informatics/Director General of Institute of Science for Education
・Kenichiro Mogi Senior Researcher, Sony Computer Science Laboratories, Visiting Professor, The University of Tokyo
・Yuko Itatsu Professor, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies/Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
・Masashi Sugiyama Professor, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

■Closing
Masami Hagiya Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo
MC: Daichi Konno Medical Doctor, The University of Tokyo

※The Symposium is planned to be held on hybrid format (on-site and online). However, the format is subject to change depending on the status of Covid-19 pandemic.
※Prof. Yuko Itatsu, one of the panelists is unable to participate due to an urgent matter. Masahiko Inami, Professor of Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo will attend in her place as a panelist.

【ウェブサイトオープン&参加申込受付開始】第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム 【Website & Registration Open】 The 2nd International Symposium, Institute for AI and Beyond

2月12日(土)13時~16時(JST)開催予定の第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムのウエブサイトオープおよび参加申込の受付を開始いたしました。ウエブサイトでは、プログラム及び登壇者のプロフィールを紹介しております。国際シンポジウムへの参加をご希望の場合は、当ウエブサイトよりお申し込みください(事前登録制)。

第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム ウエブサイト
https://beyondai.jp/events/symposium2022

なお、本シンポジウムは渋谷キューズスクランブルホールを会場としたハイブリッド形式での開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、オンライン形式の開催に変更させていただきました。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

日 時:2月12日(土)13:00-16:00 (JST)
タイトル:Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future
会 場:オンライン
言 語:英語(日本語同時通訳有)
参加申込(事前登録制):https://www.sec-information.com/beyondai_reg/contents/form1.php

フライヤー:https://beyondai.jp/events/symposium2022/2022_symposium_Flyer.pdf

The website for the 2nd International Symposium of the Institute for AI and Beyond scheduled at 1pm - 4pm on Saturday, February 12 is now open and is available for registration. The program and profiles of the speakers are available on the website. Please register in advance through this website if you would like to participate in the symposium.

The 2nd International Symposium, Institute for AI and Beyond
https://beyondai.jp/events/symposium2022/en

Please note that this symposium will be conducted online only, even though it was originally planned to be held in a hybrid format at the Shibuya QWS Scramble Hall, due to the increased spread of the novel coronavirus infection.

Date: Saturday, 12 February 2022
Time: 1:00pm-4:00pm (JST) / 11:00pm-2:00am (11 Feb) (EST) / 8:00pm-11:00pm (11 Feb) (PST)
Title: Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future
Venue: Online
Language: English (simultaneous interpretation in Japanese available)
Registration (advance registration required):
https://www.sec-information.com/beyondai_reg/contents/form1.php

Flyer: https://beyondai.jp/events/symposium2022/2022_symposium_Flyer_eng.pdf

【プログラム決定】第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム 【Program finalized】The 2nd International Symposium, the Institute for AI and Beyond

“Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”

“Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”

2月12日(土)13時~16時(JST)開催予定の第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウムのプログラムが決定いたしました。
昨年に続き、藤井 輝夫先生(東京大学総長)x宮川 潤一氏(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)の特別対談を開催いたします。また、海外から2名、京都大学から1名の専門家をゲストスピーカーとして招待し、テーマ:Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Futureを主題として、Beyond AI 研究推進機構の研究者と意見交換を行います。ぜひ、ご期待ください。

The program for the 2nd International Symposium of the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo (1pm-4pm (JST), Saturday, 12 February 2022) has been finalized.

Following on from last year, we will hold a Special Dialogue between Professor Teruo Fujii (President, The University of Tokyo) and Mr. Junichi Miyakawa (President & CEO, SoftBank Corp.). In addition, two specialists from overseas and one from Kyoto University will be invited as guest speakers to discuss with researchers of the Institute for AI and Beyond on the theme: “Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”. We look forward to your participation.

プログラム
■開会挨拶  
齊藤 英治(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

■特別対談 (20分)
藤井 輝夫(東京大学 総長)
宮川 潤一(ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員兼 CEO)
モデレーター:萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI研究推進機構 機構長) 

■第1部 深層学習と人間・社会 (60分)
テーマ:AIの現在と未来
【パネルディスカッション】
・フランソワ・ショレ(Google ソフトウェアエンジニア)
・松尾 豊(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
・長井 志江(東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任教授)
・メディエーター 佐倉 統(東京大学 大学院情報学環 教授)

■第2部 深層学習と先端科学:AI×量子・宇宙 (80分 事前収録)
テーマ:AIは科学をどう変えるか
【基調講演】 20分
シャーリー・ホー(フラットアイアン研究所・計算天体物理学センター グループ・リーダー)
【パネルディスカッション】 60分
導入ビデオ 齊藤 英治(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
・シャーリー・ホー(フラットアイアン研究所・計算天体物理学センター グループ・リーダー)
・橋本 幸士(京都大学 大学院理学研究科 教授)
・沙川 貴大(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
・齊藤 英治(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
・モデレーター:村山 斉(東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 教授、カリフォルニア大学バークレー校 教授)

■閉会挨拶
萩谷 昌己(東京大学 Beyond AI研究推進機構 機構長)

総合司会 辻 晶(東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構 講師)

Program
■Opening Remarks 
Eiji Saitoh Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo

■Special Dialog 20mins
Teruo Fujii President, The University of Tokyo
Junichi Miyakawa President & CEO, SoftBank Corp.
Moderator: Masami Hagiya Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo

■1st session Deep learning and Human and Society  60mins
Theme: Present and Future of AI
【Panel Discussion】
Panelist:
François Chollet Software Engineer, Google
Yutaka Matsuo Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
Yukie Nagai Project Professor, International Research Center for Neurointelligence, Institutes for Advanced Study, The University of Tokyo
Mediator: Osamu Sakura Professor, Interfaculty Initiative in Information Studies, The University of Tokyo

■2nd Session Deep Learning and Advanced Science: AI x Quantum and Space  80 mins Video 
Theme: How AI will Change Science
【Keynote Address】 20mins 
Shirley Ho Group Leader, Center for Computational Astrophysics, Flatiron Institute, Simons Foundation
【Panel Discussion】 60mins
Intro Video: Eiji Saito Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
Panelist:
Shirley Ho Group Leader, Center for Computational Astrophysics, Flatiron Institute, Simons Foundation
Koji Hashimoto Professor, Graduate School of Science, Kyoto University
Takahiro Sagawa Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
Eiji Saito Professor, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
Moderator: Hitoshi Murayama Professor, Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe (Kavli IPMU), Institutes for Advanced Study, The University of Tokyo, Professor, University of California, Berkeley

■Closing
Masami Hagiya Director, Institute for AI and Beyond, The University of Tokyo

MC: Sho Tsuji Assistant Professor, International Research Center for Neurointelligence, Institutes for Advanced Study, The University of Tokyo

国際シンポジウムを開催いたします International Symposium even Announcement

第2回 Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム
“Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”

The 2nd International Symposium, the Institute for AI and Beyond, the University of Tokyo
“Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”

東京大学Beyond AI 研究推進機構の発足から2年。昨年に続いて国際シンポジウムを開催し、Beyond AI研究推進機構がAI の未来において果たせる様々な役割を考察します。
今年は、深層学習(ディープ・ラーニング)がAIにもたらしたブレークスルーから十周年にあたります。この節目の年に、シンポジウムでは「Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future」と題して、深層学習がわれわれ人間や身の回りの社会にどのように影響を与えるのか、量子や宇宙などの先端科学をどう変えていくのか、2つの大きな視点からこの分野の最先端研究を進める国内外の専門家とBeyond AI 研究推進機構の研究者が意見交換を行います。
深層学習ブレークスルーから10年、社会全体に大きなインパクトを与えた深層学習の現在と未来、深層学習と社会や文化、科学との関わりについて討論し、国際社会に発信します。

Two years have passed since the launch of the University of Tokyo’s Institute for AI and Beyond. Following on from last year, we will be hosting an International Symposium to examine the various roles that the Institute for AI and Beyond can play in the future of AI.
This year marks the 10th anniversary of the breakthrough that deep learning has brought to AI.
On this milestone year, a symposium entitled “Ten years since the breakthrough in Deep Learning. Now looking to the Future”, will bring experts from domestic and overseas and the Institute for AI and Beyond together to discuss the following two perspectives: how deep learning will affect in human and society, and how it will change the advanced science such as quantum and astrophysics.
Ten years after the breakthrough of deep learning, we will discuss and communicate to the international society, the present and future of deep learning, which has had a great impact on society, and the relationship between deep learning and society, culture, as well as science.

日時:2月12日(土)13:00-16:00 (JST)
場所:渋谷キューズ スクランブルホール
開会形式:ハイブリッド(対面・オンライン)
登録受付開始:1月11日(火)

Date: Saturday, 12 February 2022
Time: 1:00pm-4:00pm (JST)
Venue: SHIBUYA QWS SCRAMBLE HALL
Symposium format: Hybrid (in person/online)
Registration opens: Tuesday, 11 January 2022

2月20日に発足記念シンポジウムを開催いたします The Inaugural Symposium of the Institute for AI and Beyond will be held.

発足記念シンポジウム “Living with AI, Going Beyond AI”を開催いたします。

Beyond AI研究推進機構の発足後、最初のシンポジウムとなる今回は、「より「賢い」人工知能とは何か、AIの根本や社会へのインパクトを問う」(AIの社会における意義と価値についての議論)を主題とし、「我々は自分達よりも「賢い」AIを開発したいのだろうか? 私たちは、AIをどのように利用していくのか。 AIが「賢い」「頭がいい」とはどういう意味なのだろうか?究極的には、新しいAIを開発する目的は何なのか?」について、分野横断的な観点でAIの現在と未来にフォーカスして、Beyond AI研究推進機構が今後、AI の未来について果たせる様々な役割について探求します。

お申込み・詳細はこちら

The Institute for AI and Beyond will launch its inaugural symposium, entitled “Living with AI, Going Beyond AI.”

The symposium will explore the significance and impact of AI on society by asking such questions as meaning of “smarter” AI. It features distinguished guests, with different professional and academic backgrounds, who will discuss the future as well as the present of AI from a cross-interdisciplinary perspective.

Click here for registration and details.