Beyond AI Logo

B’AI Global Forum (ビー・エイアイ グローバル・フォーラム) AI時代における真のジェンダー平等社会の実現とマイノリティの権利保障のための規範・倫理・実践研究 B’AI Global Forum: Research on norms, ethics and praxis for a truly gender equal society and a guarantee of rights for minorities in the AI age​

構成メンバー

People

研究リーダー Project Leader
板津 木綿子 教授 Yuko Itatsu Professor
東京大学 大学院 情報学環・学際情報学府 Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo
研究担当者 Researcher
  • 林 香里 教授 Kaori Hayashi Professor
  • 矢口 祐人 教授 Yujin Yaguchi Professor
  • 伊藤 たかね 特任教授 Takane Ito Project Professor
  • 越塚 登 教授 Noboru Koshizuka Professor
  • 佐倉 統 教授 Osamu Sakura Professor
  • Miles Pennington 教授 Miles Richard Pennington Professor
  • 久野 愛 准教授 Ai Hisano Associate Professor
  • no image
    大西 晶子 教授 Akiko Onishi Professor
  • 江間 有沙 准教授 Arisa Ema Associate Professor
  • 金 佳榮 特任研究員 Kayoung Kim Project Researcher
  • 横山 広美 教授 Hiromi Yokoyama Professor
  • 高梨 直紘 特任准教授 Naohiro Takanashi Project Associate Professor
  • 河原 理子 特任教授 Michiko Kawahara Project Professor
  • 田中 東子 教授 Tohko Tanaka Professor
  • 武内 今日子 特任助教 Kyoko Takeuchi Project Assistant Professor
  • 藤田 結子 准教授 Yuiko Fujita Associate Professor
研究協力者 Research Collaborator
水越 伸 Shin Mizukoshi 小島 慶子 Keiko Kojima 治部 れんげ Renge Jibu 山本 恵子 Keiko Yamamoto 白河 桃子 Touko Shirakawa 章 蓉 Rong Zhang 大月 希望 Nozomi Ohtsuki 大井 将生 Masao Oi Priya Mu Priya Mu William Guzman William Guzman Arnaud Claes Arnaud Claes Galina Shyndriaeva Galina Shyndriaeva Eva Le Ray Eva Le Ray Alyssa Castillo YAP Alyssa Castillo YAP

Events

Events

News

News

ビデオ

Movie

課題

Challenges

社会におけるAIの問題 Overview

私たちの日常生活には、AI技術がますます浸透しています。その際、システム開発や製品開発の過程で、すでに存在する社会問題が、一層強化され、加速化され、顕在化しうることがさまざまな研究で明らかになっています。このプロジェクトは、とりわけ、AI技術の恩恵を受けにくい、見過ごされ、あるいはともすると犠牲となってしまうような女性やマイノリティの存在に注目します。つまり、ジェンダー平等社会とマイノリティの権利保障という社会目標を、AIが社会のあらゆる局面に浸透する時代に、いかによりよく実現していくかを主眼として構想されたものです。

The B’AI Global Forum searches for effective ways to realize our social goal of creating a gender-equal society and guaranteeing minority rights in the era where AI pervades every aspect of our lives.
Today’s world faces serious challenges, with ever-continuing economic gap and discrimination based on race, ethnicity, and gender. In particular, as the forms of communication mediated by digital technologies have become increasingly conspicuous in all realms of society including politics, economy and culture, especially since the spread of COVID-19 in 2020, the economic gap and discriminations are said to be worsening throughout the world.
In order to confront such social challenges, our project questions the fundamental values of modernity that have prioritized the progress of science and technology, and also promotes the intellectual endeavor to understand the formation of the contemporary social institutions and organizational structure.
We plan to do this by collaborating with researchers, practitioners, journalists and other citizens to identify current problems and seek and propose solutions so that the latest technology such as AI may enrich every human life.

研究の内容

Details of Project

B’AI Global Forum The four pillars of the B’AI Global Forum

本プロジェクトは社会におけるAIの問題の中でも、とりわけ「ジェンダー」というレンズを通してAIをはじめとするデジタル情報技術と社会の関係を反省的かつ批判的に考察します。

東京大学は研究教育組織として「すべての人が持てる力を発揮し、また、価値観の多様性が認められ、それが社会の発展に繋がる、持続可能でインクルーシヴな社会」を目指す責務が課せられています。私たちは、本プロジェクトを、東京大学から発信する「AIと社会」の研究として、AI技術の発展に際し情報技術があらゆる人にとって貢献するものとなるようにという動機をもって着想しこのプロジェクトを「B’AI Global Forum Project」と名付けました。この「B’」には、AI以前の言論・表現空間の歴史(before)、AI発展の背後の利害(behind)、下部構造(beneath)など、AI等の技術を取り巻く歴史やそれを支える社会構造を多角的に考察していこうという意味が込められています。ダイバーシティ社会を実現するために、ジェンダー平等とマイノリティの権利保障という社会目標を、AIが社会のあらゆる局面に浸透する時代にいかによりよく実現していくかを主眼としています。

We decided to title our project the “B’AI Global Forum.” The “B’” represents our intention to pay attention to the history of discourse and representation before AI, various competing interests behind the development of AI, and the structure beneath AI. In other words, the name of our project shows our goal of conducting a multi-perspective analysis on the history and social structure that produced and enabled modern technologies such as AI.

The B’AI Global Forum consists of four themes.

[1]AIをはじめデジタル情報技術による女性やマイノリティへの差別・暴力の解明

女性・マイノリティへの暴力的表現・差別言説の実態解明(ヘイトスピーチ、ディスインフォーメーション、ディープフェイク等)および従前のメディア空間との連続性、ならびにAIによるさらなる潜在的排除の構造について解明していきます。

[1] Analyze discrimination and violence against women and minorities by the digital information technologies, including AI

[2]AIをはじめデジタル情報技術による多様かつインクルーシヴなメディア表現空間の設計

「善き社会」づくりに貢献する言論・表現空間の設計のために、ジャーナリスト、実務家、技術者、研究者共同で運営する「建設的言論フォーラム」を創設します。

[2] Design a diverse and inclusive mediascape by the digital information technologies, including AI

[3]若手研究者を中心としたAI等の技術をめぐる課題を討議する文理融合グローバル・フォーラム創設

世界中の若手研究者による文理融合・産官学民協働の先進的理論研究フォーラムを創設します。

[3] Create an interdisciplinary global forum where young researchers, entrepreneurs, practitioners, and other citizens come together to discuss issues related to AI and society

[4]デジタル情報化時代の倫理の再考、およびそれに基づくインクルーシヴ教育の実践

1~3の成果を生かした、AI倫理実現のための教育的プラットフォームを設計します。

[4] Reconceptualizing ethics for digital information age and practice inclusive education based on those ethics

価値・期待

Values / Hopes

本研究プロジェクトが切り開く未来の可能性 Our two goals 

現代社会では、経済格差やジェンダー、人種/民族などに基づく差別が止む気配はなく、課題は山積しています。とりわけ、2020年新型コロナウイルスの感染拡大以降、政治、経済、文化など社会の活動において、デジタル技術を利用したコミュニケーションの比重が格段に増す中、ジェンダー、人種/民族などに基づく差別は、経済的な格差をさらに強化し、助長されていく例が世界各地で報告されています。

このプロジェクトは、こうした社会問題の遠因となっている市場原理ならびに一方的な科学技術の発達を最優先させてきた近代の諸制度や価値観を問い直していきます。さらに、AIなどの先端技術があらゆる人の生に貢献する技術となるように、多様な分野からの研究者、技術者、実務家、ジャーナリスト、市民たちとともに、現状の課題を洗い出し、建設的な議論とともに解決を模索、提案します。

本プロジェクトは、AI社会を見越した次世代の「グローバル・フォーラム」を創造することで、人間の多様性、自由、平等、共生に不可欠な公平・公正な表現と言論空間を確保し、AI社会と民主主義の共存を追求していきます。

Specifically, the B’AI Global Forum focuses on two goals: 

[1] Critically and self-reflexively examining the relationship between society and digital information technologies including AI 
[2] Realizing fair and just discourse in the public sphere

By creating a “global forum” that focuses on the AI society, this project will provide spaces for fair and just expressions and speech essential for human diversity, freedom, equality, and symbiosis, and pursue coexistence of the AI society and democracy.